※この記事の初版は2018年9月でした。
こんばんは、堀井です。
内定をもらった際、会社からSQLを学ぶよう指示を受けました。
そもそもSQLってプログラミング言語???それとも全く別の何か???ってほどに何も知らない状態ですので、もし間違っている箇所などありましたら是非教えてください。
本を買おう
とりあえずは会社の方にお勧めされた本を買うことにしました。
こちらです。
SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作 (プログラミング学習シリーズ)
- 作者: ミック
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2016/06/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- ISBN-10 : 4798144452
- ISBN-13 : 978-4798144450
どうやら職業訓練校にも置いてあるくらいにあちらこちらで使われている良書だそう。
パラっと中身を見てみると、苦しんでいた環境構築から丁寧に書いてあって非常にありがたいです。
ファイルの保存先のせいでアクセスには悩みましたが(自分の問題)、何とか環境構築までは出来ました。と言うことで勉強に使うRDBMSはPostgreSQLとなりました。
補足
データベースには
- 階層型データベース(ツリー構造)
こちらは殆ど使われませんので多分勉強しません
- リレーショナルデータベース(二次元構造)
二次元構造と言うと少し分かりづらいかもしれませんが、エクセルシートを考えていただければ分かると思います
略してRDBMS(リレーショナル データベース マネジメント システム)です
そんなRDBMSも色々あって、
・Oracle Database
・SQL Server
・DB2
・PostgreSQL
・MySQL
などがあります。
どれもSQLと呼ばれる言語を使ってDBを触ることになるのですが、それぞれ書き方が若干違います。
私が今回選択した(会社の指示ではありますが)ものがpostgreSQLです。
早速弄ってみよう
コマンドプロンプトの起動
1.win + R で「ファイル名から指定して実行」を呼び出し「cmd」と入力 -> Enter
2.[スタート] -> [すべてのプログラム] -> [アクセサリ] -> [コマンドプロンプト]
どちらでも同じです
postgreSQLを起動
例えばCドライブのデスクトップにある方であれば
「C:\Desktop\psql.exe -U postgres」
と入力すると起動します。
postgreSQLのインストール時にパスワードを設定した場合、パスワードの入力を求められます。
postgreSQLの終了
「\q」と入れるだけで終了します。
が、当然コマンドプロンプト自体は終了しません。
「exit」と入れるとコマンドプロンプトそのものも終了します。
とりあえずはこの程度でしょうか・・・?
Excelライクにいじれる印象でしたので、考え方として特に困ることはありませんでした。